LEADBELLY/Defence Blues
(Collectables)
例えば「ブルースが好き」
という人がいて、「戦前ブルースもいいよね」って人とは友達になれます。
更に「レッドベリーが好きなんだよぉ~」
って人とは、ソッコーで意気投合してしまいます(そういう経験はあまりないですが・・・)
「ブルースも」歌える「戦前流行歌の名手(ソングスターってやつね)」であり、彼の曲はボブ・ディラン、ジョニー・キャッシュ、ピート・シーガー、ウディ・ガスリー、そしてカート・コバーン(ニルヴァーナ)らもカヴァーしていますね。
12弦ギターの武骨な響きと力強い歌がカッコイイ!
このアルバムは1990年リリースだけど、まだアマゾンとかに売ってるかな・・・?
彼の魅力が一番”分かりやすい形”でギュッと凝縮された一枚。
「コレクタブルス」という、どマイナーなとこから出てるんですけど、このレーベルはライトニン・ホプキンスの「モジョ・ハンド」もCD化してるんですよね~♪
戦前ブルースマンのほとんどは、「写真が残ってない」「あっても一枚しかない」人ばかりです。
その代表格といえばコノ人
ブラインド・レモン・ジェファスン!!
この写真は宣伝用の、しかも体の部分を絵で描いた合成写真なんですね。
戦前ブルースの、そりゃあもう神様みたいな人なので、CDやLPもたくさん出てますが
・・・・全部同じ顔!!!!(笑)
しかし買い集めたCDやレコードを並べて遊ぶの、楽しいです。
我が家では「ブラインド・レモン合わせ」という、かるた遊びみたいなゲームを時々やります。
妻は呆れて見ています(笑)
「ブルースマン」と聞けばみなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
ギター一本であちこちを放浪し、路上で唄って日銭を得る。
そんな「ブルースマン像」を思い描く人、多いと思います。
戦前ブルースは、正にそんな世界なんですねー。
彼らはブルースを唄いながら、博打で一山当てたり、すっからかんになったり
各地にいる「女」の世話になっていた人も多かったようです。
戦前ブルース
知れば知るほど謎と闇が深まるこの世界
少しでもわかりやすく皆さんにお伝えしていきたいと思います。
どうかよろしくお願いします。