忍者ブログ

戦前ブルース

みんなで聴こう!戦前ブルース。いいですよ♪ 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦前ブルース音源研究所

戦前ブルースの音源を聴くときや、戦前ブルースについてふと疑問に思ったことなどが出てきた時はいつも「戦前ブルース音源研究所」さんの考察を参考にしています。

で、私がちょっと思ったことを書きます。



ロニー・ジョンソンのことです。

あのロバート・ジョンソンが影響を受けた天才ギタリストのロニー・ジョンソンです。

彼の戦前録音の集大成ともいえる名盤「Steppin' On The Blues」を聴いて私は、その驚くべきテクニックと、次から次に出てくる流麗なフレーズに衝撃を受けました。

↓これですね


Lonnie Johnson (1899-1970) playing with the strings, 1928.



で、戦後、彼は再発見されてシーンに復帰するんですが、それからの音源も聴いて、ライヴ映像も観たんですが


Lonnie Johnson Too Late To Cry

どうも何か「質感」が違うような違和感を覚えました。

いや、確かに甘く艶やかなギターの音色、ジャズコードも使った独特の趣味の良さはどう聴いてもロニー・ジョンソンなんですが。

う~ん・・・。

と、思ってたんです。

そしたら「戦前ブルース音源研究所」さんも、そこんとこはやはりひっかかっておったらしく、やはり「同一人物なのだろうか?あるいはもしかして・・・」

というような書かれ方をされていたように思います。

公式には戦前に活躍したロニー・ジョンソンと戦後再発見されてたくさんの音源を残したロニー・ジョンソンは同一人物、正真正銘の本人です。疑う余地はありません、私も「偽者だ!」と、思ってるわけがありません。

ただ

「戦前のロニー・ジョンソン」とは一体何者だったんだろうか・・・?

という気持ちが少し、いえ、ほんの少しだけあります。





PR

Comment

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

PR



Ranking

  • SEOブログパーツ

seo great banner

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]